文字サイズ
民有地(まちづくり協定団体・事業所・公益施設)への助成
緑化事業助成 事業内容(PDF:872KB)緑化事業助成申請書 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
緑化事業完了届 | ![]() |
![]() |
請求書 | ![]() |
![]() |
※ファイルが開けない場合は、ダウンロードしてから閲覧してください。
全国都市緑化月間にあたり、緑化思想の普及啓発を図る一環として、市民が楽しみながら緑と花について関心を高めることを目的に開催しています。
開催日 | 10月の第日曜日 |
---|---|
場所 | 金沢市城北市民運動公園 あめるんパーク前広場 |
内容 | 表彰式、緑と花の作品展示とオークション、園芸教室(コンテナガーデン、苔玉教室)、体験教室(木工・自然アート、多肉植物)、剪定・雪吊り教室ほか |
市民記念植樹
開催日 | 5月4日(みどりの日) |
---|---|
樹種 | ソメイヨシノ、シダレザクラなど |
「みどりの日」市民記念植樹申請書 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
植樹場所概要図 | ![]() |
![]() |
※ファイルが開けない場合は、ダウンロードしてから閲覧してください。
記念植樹維持管理事業
記念植樹を行った樹木の、枝折れ等の損傷を剪定や補修を行い樹木の維持管理を行います。
金沢みどりの応援団事業
金沢みどりの応援団事業申込書 | ![]() |
![]() |
---|
※ファイルが開けない場合は、ダウンロードしてから閲覧してください。
斜面緑地保全事業
金沢のまちなかの斜面緑地の保全を目的とし、斜面緑地保全条例に基づく指定区域内に生息し、景観を妨げている孟宗竹を駆除し、周囲の景観と調和の図れる植樹を行っています。
斜面緑地とは
金沢のまちなかから身近に眺望され、又はふかんされる台地又は丘陵の斜面の緑地で、樹林地、草地又は坂道等が連続して個性的かつ良好な自然環境を形成しているもの。
斜面緑地保全地区
ア.卯辰山丘陵
イ.小立野段丘台地浅野川側
ウ.小立野段丘台地犀川側
エ.笠舞段丘台地犀川側
オ.寺町段丘台地犀川側
カ.野田山丘陵
家庭緑化、伝統環境保存区域・風致地区及び緑化計画策定区域の緑化を進めるため、新築をされた方を対象に下表の通り樹木引換券または、高木植栽助成券を配付しています。
住宅・事業所等の新築に関する緑化助成制度チェックシート(PDF:64KB)
事業名 | 新築記念樹配布事業 | 伝統環境保存区域等 緑化協力樹配布事業 |
新築記念高木植栽助成事業 (運用開始 令和2年7月1日から) |
---|---|---|---|
引換券・ 助成券の種類 |
記念樹引換券 (1,800円相当) |
新築緑化協力樹引換券 (10,000円相当) |
新築記念高木植栽助成券 (助成額 30,000円) |
対象地区 | 金沢市 (都市計画区域内) ただし、伝統環境保存区域及び風致地区は除く |
伝統環境保存区域 風致地区 |
開発行為区域内 緑化計画策定地区 |
対象者 | 住宅を新築または新築住宅を購入された個人の方で 建築基準法による検査済証の交付を受けた方 |
住宅・事業所等を新築し、公共空間から見える場所に3.0m以上の高木を植栽される方 | |
内容 | 引換券取扱店で樹木の苗木と引換 (1,800円相当または10,000円相当) |
植栽工事費を助成 (30,000円分) |
|
申請時期 (期限) |
新築工事完了後 検査済証交付後1年以内 |
新築工事着工前 | |
詳細 | 新築記念樹引換券・新築緑化協力樹引換券 | 新築記念高木植栽助成券 |
※配布を受けることができる引換券及び助成券は、いずれか1枚のみです。
公園遊具遊び方教室
公園での事故防止を目的に、保育園・幼稚園と連携し、専門家による公園遊具の遊び方教室を行っています。
開催場所 | 各地区の公園・児童公園 |
---|---|
対象 | 保育園児、幼稚園児ほか |
講師 | 一般社団法人日本公園施設業協会 |
開催回数 | 年間8回程度(1回あたり30名程度) |
平成28年度実績:8回開催 参加者216名
公園施設点検事業
金沢市が管理する公園や緑地の遊具や施設の点検を行い、異常を発見した場合は金沢市へ報告のうえ、速やかに補修を行い、公園利用者の安全確保に努めています。
公益財団法人 金沢まちづくり財団
〒920-0999 金沢市柿木畠1番1号 金沢市役所第二本庁舎内 2階
TEL 076-220-2581 FAX 076-220-2583
Copyright c 公益財団法人 金沢まちづくり財団 All Rights Reserved.